コロナ感染の記録(超軽症で済みました)

スポンサーリンク
日記

少し前に、ついにコロナに感染しました。まあ、仕方ないですね。罹るときは罹るね。

で、超軽症で済んだし後遺症らしきものもまったくないんですが、記録だけは残しておこうと思います。

ワクチンの接種状況と日頃の生活

ワクチンは、3回接種済みでした。モデルナ3回です。ワクチンの副反応は、3回ともかなりきつかった。

2~3日間は高熱で苦しんで、1週間ぐらいは倦怠感や頭痛、モデルナアームが続く感じ。

普段の生活としては、どちらかというと引きこもりがちでした。通勤とかもないし。

でも買い物や通院などで出かけることはあるし、バスや電車に乗ることも。外食もしていました。

飲食時以外のマスク着用や、手洗いもわりと意識高くやっていたと思います。自分なりには。

同居人が数日先に発症したので十中八九は家庭内感染だと思われます。これは仕方ないですね。家庭内で感染を防ぐのはかなり難しいと思う。

発症から症状がおさまるまで

発症は、なぜか鼻水から始まりました。同居人が先に療養してたこともあり「もしや?」と思ったけど、喉は痛くないし、熱もなく、鼻水が出るだけだったので、アレルギー症状かな、ぐらいの気分で就寝。

その夜が、めちゃくちゃしんどかったです。動悸がひどくて呼吸困難のような感じ。滝汗。急激に喉も痛い、頭も痛い。

精神的なものからくる過呼吸とはまた違う苦しさというか、「このまま死ぬのでは?」と思うぐらいしんどかったです。深夜の体温が37.3度。体感よりかなり低い。

でも朝には、死ぬほどのしんどさはなくなっていました。普通に「なんか、風邪ひいたっぽいなー」ってぐらいの体調。

それから3日間ぐらいは体温37度ぐらい、喉痛い、咳がめっちゃでる、倦怠感、眠気、鼻水の症状がだらだらと続きました。

発症から5日目には熱は下がりました。ただ、喉の痛みと咳が治らず、厄介でした。

あと、頭痛は適宜カロナールを飲んで乗り切りました。

それより、療養中はレトルト食品や冷凍食品が多くなりがちだったので、栄養不足になったのか、珍しくニキビができました。

ウイルスとの戦いにだいぶ栄養使うもんね。肌の分が足りなくなったのだろうと冷静に考えつつも、肌荒れはショック。

でもその後は治る一方で、iPhoneにメモしていた症状の記録も、6日間で終わっています。

というわけで、これは、かなり軽症なほうだったのではないかと思います。

PCR検査とその後の保健所等の流れ

死ぬほどしんどい夜を過ごして目覚めた朝、「今はたいしてしんどくなくてもコロナの可能性が高い」と判断し、近所のクリニックに電話した上で受診しました。

クリニックにコロナ疑いであることを電話連絡した上で受診、PCR検査

陽性でした。

薬を3種類(トラネキサム酸・カルボシステイン、それからカロナール)をもらいました。

ちなみに、院内には入らず、屋外の日陰のスペースにイスが置いてあり、そこで診察を受けました。

近いうちに保健所から連絡があるから、正確な療養期間は保健所の指示を受けるようにとのことでした。

京都市保健所からの連絡、フォーム入力

検査翌日の昼頃に、京都市の保健所から電話あり。でも本来は、SMS(ショートメッセージ)で連絡がくるはずです。

SMSが届いていない旨を伝えると、「ではこの電話で、口頭で回答してください」と言われ、しかも時間が20分ぐらいかかるとか言うので、「喉が痛くて無理なのでSMSを再送してください」とお願いしました。はじめは「それはできない」的なことを言われたけど、その後あっさり再送されました。よかった。

SMSの案内には専用のIDが記載されていて、そのIDをフォームに入力するのですが、フォームのURLはメッセージに記載されていません!(詐欺防止のためだとか)

だから自分で京都市情報館のサイトへアクセスして、「新型コロナと診断された方・濃厚接触者となった方へ」というバナーを探さなければなりません。めんどくせ。もうちょっとスマートになりそうなものですが。

わたしはまだ軽症だけど、もっと症状が重くて入力すらしんどい人も多いと思います。

フォームでは、救援物資が必要かどうか、パルスオキシメーターの貸出を希望するかどうか、という質問もあり、どちらも希望しました。

が、こういうのも、ちゃんと読んでない人とか多そうと思った。

MyHER-SYSへの日々の入力

また、発症後のフォーム入力とは別に、毎日の健康チェックもあります。電話でおこなう方法と、専用フォーム(MyHER-SYS)を使う方法とあるみたいですが、わたしはもちろん、電話なんてだるいのでフォームを選びました。

毎日SMSで専用フォームが送られてきて、それに回答します。その日の体温や症状について。

MyHER-SYSは大事です。「療養証明書」の画面があるからです。

自宅療養の場合でも医療保険の入院給付金が受け取れる保険会社が圧倒的に多いと思いますが、その証明書として、MyHER-SYSの療養証明書が使えます。(画面をスクショして印刷すればよい)

救援物資等の到着

発症から7日目(検査から6日目、保健所フォーム入力から5日目)に、パルスオキシメーターが届きました!

もうすっかり症状が落ち着いていてので「全然いらんかったなー」と思いましたが、超軽症で済むかどうかは発症時点では予想できなかったですからね。

レターパックプラスで届き、返却用の封筒なども一式入っていました。わかりやすかったです◎

発症から8日目(検査から7日目、保健所フォーム入力から6日目)に、救援物資が届きました。

これも、遅いなーというのが正直な感想。我が家はネットスーパーやウーバーイーツ(もちろんどちらも置き配)でなんとかしましたが、ウーバーイーツって(うちみたいな田舎だと特に)割高だし、そんな頻繁に頼めない人もいますよね。そもそもこういうの使いこなせない人も。

そういう人には、もっと早く届けてあげられるようになったらいいなと思います。

わたしが療養してた時期はわりと感染者が少ない時期だったので、今みたいに感染者が増えてくると、もっと遅れたりするんじゃないかと心配になります。

でも、中身はめっちゃいいです!充実してる!

届いたときにはもうだいぶ元気だったので、うれしくなって並べました。圧巻。

一番よかったのは冷たいスープ。喉が痛いときにこれほしかった~。ゼリーだけだと飽きるけど、こういう冷製ポタージュとかたくさんあるといいと思いました。

あと、ネットスーパーで注文した大きなピノは、買って大正解でした。喉が痛いときに最適。

療養解除日の連絡

療養期間の最終日には、療養解除日の連絡がSMSできました。

「ついに!!」と、うれしくなりました。

やっぱり、わたしは基本的には活動的な人間なので、家から出られないのってちょっとストレス溜まるんですよね。

医療保険の給付金請求

コロナで入院した場合はもちろんのこと、自宅療養でも、給付金請求の対象になります(保険会社によって扱いが違いますが)。

ほとんどの保険会社は給付対象にしているはずですが、微妙に条件が異なったりするので、契約している保険の内容をよく確認してください。担当者に確認するのが確実です。

わたしが契約しているのはソニー生命の医療保険。ソニー生命では、こんな感じの扱いです。

  • 自宅療養でも給付対象
  • 自宅療養期間がそのまま給付日数にカウントされる
  • オンライン申請不可、郵送のみ
  • MyHER-SYSの療養証明書が証明になる

ふたつめのカウントについては、もちろん契約内容によって変わります。はじめの5日間は給付されない、とかだったら6日目からしか給付されないですしね。

わたしの場合、発症の翌日に検査で陽性が判明して自宅療養が始まったので、療養期間は9日間で、給付も9日分になりました。

保険会社によっては、「一律10日分」みたいに簡略化しているところもあります。10日分もらえるのうらやましいな。

ソニー生命にはオンラインで申請する仕組みもありますが、コロナの場合は手続きが通常と異なるため郵送(もしくは対面?)のみです。

担当者もしくはカスタマーサービスに連絡することになります。

書類が届いたら、必要書類に記入し、MyHER-SYSの療養証明書のページをスクショしてプリントアウトしたものを同封して返送します(わたしはPDF保存したものをプリントアウトしましたが、スマホのスクショ画像でも大丈夫そうでした)。

保険会社によってはオンライン申請ができるそうで、その場合は療養証明書の画像データかPDFデータを添付して送信するのだろうと思います。

コロナで給付金の振込も遅れ気味らしく、遅延金も入金されていました。3週間足らずで入金されてたと思いますが、それでも通常よりは遅れているのでしょうね。

自宅内の隔離について

家族全員が感染した場合は不要ですが、まだ無事な人間がいるなら、家庭内でしっかり隔離することが大切です。

我が家は一戸建てでトイレは2つあるので、感染者用と無感染者用に分けました。

洗面所はひとつしかありませんから、通常置いているタオルは撤去して、ハンドタオルを設置。1回使うごとに洗濯かごに入れるシステムにしました。

1日何度か、共用スペースをパストリーゼで拭いてまわりました。また、無感染者である息子が洗面所やお風呂を使う前には、その周辺の消毒をおこないました。

パストリーゼ、まとめ買いしておいてよかった。

食事ももちろん、一緒にはとりません。ただ、完全に1人で食べさせるのも、日に日に息子の元気がなくなっているように思えたので、途中からはわたしもリビングにいるようにしました(会話はしないがジェスチャーで意思疎通をはかったり)。

洗濯については、特に分けませんでした。調べたけど、洗濯してしまえばべつに大丈夫みたいなので。

ただ、乾いた洗濯物を片付けるときは、自分の手をしっかり洗ってから行うようにしました。

まとめ

個人的には、コロナは、正しく怖れつつ、経済活動を優先させるべきと考えています。もちろん基礎疾患ある人とかリスクの高い人は、その人なりの対応をすべきだと思うけど、リスクの低い人まで感染対策を優先させてしまうと、よくないよね、と思っている。

それで罹ってしまったものは仕方ない。

たしかに、実際に感染してみると、超軽症とはいえしんどいし、未知の病気なのでちょっと怖い部分もありました。

家庭で1人感染したらほかのメンバーも濃厚接触者として過ごさなければならなくなるし、家族みんなが自宅にこもって過ごすのって、精神的にもきつい家庭もあるだろうなと思いました。

うちは、息子も高校生だし、だいぶラクなほうです。乳幼児さんみたいにぐずるわけじゃないし、自分でお風呂に入れるし、簡単な調理ならできるし。

乳幼児さんがいる家庭だと、隔離もできないだろうし、なんかめっちゃ大変だろうな、と勝手に想像して心配になりました。

今また感染者が増えてきて、この先どうなるねんって気持ちが強いですが、体と心の健康を第一に、無理せず、穏やかに生活することを意識したいです。