大人の歯列矯正【4】急速拡大装置編その2

スポンサーリンク
快適な暮らし

39歳での歯列矯正、上顎を広げるために「急速拡大装置」を使うことになり、

今回はいよいよ、ネジを打ちます!

前回はこちら。

はじめから読むならこちら

上顎骨にネジを4本打ちます

前回も紹介したとおり、急速拡大装置には「ハイラックス」と「MSE」があります。

見た目はほとんど同じなのですが、MSEのほうは、上顎にネジで固定します。

わたしが挑戦するのはMSEのほうなので、いよいよネジを打っていきます。

わたしの場合は、まず装置を取り付けてから、CT撮影で位置が合っているか確認し、それからネジを打つという流れだったので、何度も通う必要がありました。

ほかの人の体験ブログ等を読んでいると、装置の取り付けからネジ打ちまで一気に済ませるケースもあるようでした。

麻酔をするので痛くないけど普通に怖い

ネジは、上顎骨に打ちます。ので、局所麻酔を使用しての施術になります。

麻酔を使用するので痛くありませんが、普通に怖いです。

わたしはあらかじめ精神科で相談し、抗不安薬を服用してから臨みました……。

局所麻酔は、虫歯治療などでも使用することがありますが、上顎全体に効かせるために、何本も打っていたと思います。

痛いのははじめだけなんだけど、「え、何回打つの!?」と思うぐらい、長いあいだ何度も注射されていたような気がします。

親知らずを抜くときの麻酔より長かった。

麻酔が効いてからネジを打っていくわけですが、麻酔が効いてしまえば全く痛くないです。

ただ、口を開きっぱなしにするのがしんどいのと、痛くなくても「骨に何かがめり込んでいく感覚」はうっすらあるので「おお~・・・」って感じでした。

ちなみに、血は全然出ていませんでした。

口の中が血だらけになるのかなぁと思っていたんだけど、まったく出ていなかった。不思議。

麻酔が切れる前に鎮痛剤を飲むのがおすすめ

施術が終わったら、あとは帰るだけ。帰りに「帰宅後すぐに鎮痛剤を飲んだほうがいい」と言われました。

鎮痛剤は4錠だしてもらえました。あと、抗生剤が3日分。

会計のときにはすでに痛みが出てきており、帰りのバスの中で鎮痛剤を飲んだのですが、遅かった……。

感じたことがないレベルの頭痛、というか頭カチ割られたみたいな痛みが襲ってきて、だいぶつらかったです。鎮痛剤は早めに飲んだほうがいいです。

鎮痛剤が効いてきてからはなんともありませんでした。

ネジを打ったのが夕方で、18時ごろに鎮痛剤を飲んで、寝る前(23時ごろ)にも服用しました。

「朝方に薬が切れて頭痛で目が覚めるかな……」と思ったけどそんなこともなく。

朝起きてしばらく経ってから軽い頭痛がしてきたので、鎮痛剤を服用。夜にもう一度服用。

麻酔が切れた直後はこの世の終わりのような頭痛がしたけど、それ以降は大きな問題はなく過ごせました。

翌々日にはもう鎮痛剤を使うことはありませんでした。

数日様子を見てからいよいよネジ回し開始

金曜日にネジを打って、翌週水曜日に再受診。

いよいよ、ネジを回して骨を広げていきます。

続きはまた次回!