大人の歯列矯正【3】急速拡大装置編その1

スポンサーリンク
快適な暮らし

上顎の拡大をともなう歯列矯正をしています。

「急速拡大装置」というまだあまり知られていない?装置なので、ブログで詳しく記録しておくことにしました。

前回までは、治療方針の決定までや、急速拡大装置を付ける前の準備について紹介しました。

今回はいよいよ、「急速拡大装置」を取り付けていきます!

2023年9月14日 装置をつける

急速拡大装置を取り付けました。

急速拡大装置とは、上顎を広げる装置の一種で、ゆっくりではなく「急速」で広げていくのが特徴です。

こちらの記事に、急速拡大装置の写真も掲載されています。

急速拡大装置(Rapid Expansion) | 東京都千代田区の矯正歯科専門医院 - 神保町矯正歯科クリニック

上顎に金属が張り付く感じになるので、舌が当たるのがちょっと嫌な感じ。

顎を拡大する方法には急速拡大装置と拡大床の2種類がある

わたしが使用するのは急速拡大装置ですが、もうひとつ、急速ではなくゆっくり広げていく「拡大床(かくだいしょう)」という方法もあります。

拡大床は、おもに子どもに使われるっぽいです。知らんけど。

拡大床は取り外し可能なタイプもあり、1日○時間以上、みたいな感じで装着するらしいです。

急速拡大装置「ハイラックス」と「MSE」の違い

さらに、急速拡大装置には、「ハイラックス」と「MSE」の2種類があるようです。

見た目はほとんど同じですが、MSEは、上顎の骨にネジを打って固定します。

ハイラックスは骨への固定はせず、奥歯のみで支えます。

こちらの記事に、ハイラックスとMSE両方の解説があります。

歯を抜かない矯正治療について|ブログ|いちば歯科|大阪市鶴見区の歯医者・矯正歯科・インプラント治療
大阪市鶴見区の歯医者なら医療法人志尊会 いちば歯科医院。一般的な歯科治療・小児歯科・矯正歯科・インプラント治療など、様々なお悩みからあなたの歯を守ります。地下鉄鶴見緑地駅から徒歩1分です。

MSEは上顎骨にも器具を固定することで、骨ごと力を加えることができるので、大人の顎も広げやすいという特徴があるようです。

わたしが今回利用するのは、ネジで固定するMSEです。

装置に慣れてからネジ打ちへ

ネットで調べると、装置を取り付けたその流れでネジ打ちまで完了するケースが多いようですが、わたしは、まずは装置に慣れるまで様子を見ることになりました。

1週間~2週間様子を見てから、問題なければネジを打っていきます。

急速拡大装置(MSE)、慣れるまでの数日間がつらすぎる!

個人差が大きいと思いますが、わたしは、装着後3日間ぐらい、かなりつらかったです。

思っていたよりも奥のほうに器具がつくので、感覚的にはほぼ「喉」なんですよね。

だから嘔吐反射が出て、ずっとえずいていました。

あと、舌の動きがかなり阻害されるので、めちゃくちゃ滑舌が悪くなったのと、口の中が口内炎だらけになりました。

でも3日ほど経つとだいぶ慣れてきて、嘔吐反射はなくなったし、口内炎も1週間ほどで落ち着いてきました。

ただ、滑舌だけはなんともならず……。

Webライティング講座等で日頃からしゃべりまくるので、これは困った、という感じでした。

次回、いよいよネジ打ち!

次回はいよいよネジ打ちをして、上顎骨を広げていきます!