塾・家庭教師・個別指導塾を比較した結果、息子を個別指導塾に行かせることにした理由

スポンサーリンク
真面目な話

子どもが中2になるタイミングで、ようやく塾選びを始めた、なつみとです。

ぼんやりしすぎました。

言い訳なんですけど、学校教育だけでフォローしきれてないなんて、お金をかけないと学力がつかないなんて、間違ってると思うんですよね。

わたし自身は勝手に勉強するタイプだったので塾に行かないと勉強ができないなんてどういうこと?って意味不明でした。

でも、「塾に行かないと勉強ができない」っていうほうが普通なのか~と、ようやく受け入れつつあります。

というわけで、今年の春から子どもを塾に行かせています。

さて、子どもの学力をどうにかしたい場合、塾以外にも家庭教師をつけるとか通信講座(進研ゼミなど)といった選択肢もありますよね。

それぞれどういう特徴があるか、どう決めればいいのか、わたしの考えを書いておきます。

あくまでわたしの考えであって、正解というわけではないですよ!
参考まで。

通信教育講座は学習習慣が無い子には向かない

まずは通信教育講座。
進研ゼミ、Z会、スマイルゼミなど。

「付録目当てで受講したけど課題を出さずに放置になって退会」みたいなパターンはありがちですが……

通信教育講座は、「できる子」「自宅での学習習慣がついている子」向けです。

まああとは、親が専業主婦で子どもの教育にがっつり時間が使えて、なおかつ教えるスキルもある場合ならアリかなー

ちなみにわたし自身は進研ゼミを受講していて、中学講座の「予想問題集」はかなり役に立ちました。

息子にも受講させてみましたが、やはり教材は良いと感じました。

費用は、中学生向けの講座で各社、月額6,000円前後でしょうか。
塾とかに比べるとダントツ安い。

ただやっぱり、自分でコツコツできる子じゃないと、ムダになるかなー。

集団指導塾は「できる子」「やりたい子」向け

集団授業をおこなうスタンダードな塾ですが、集団指導塾も、できる子向けのように思います。

「できない子」は、集団授業だとすぐ振り落とされちゃうというか、学校ですでに振り落とされてしまっているからね……。

学校と同じように、塾でも一度分からなくなるともうついていけない、ってなる。

もちろん塾のほうが学校よりきめ細やかに見てくれるから、「できる子」じゃなくても、オール3とれてるぐらいならまずは集団指導塾でいいかな、という気がします。

あと勉強苦手でも、まじめに授業を聞く・分からないことを先生に質問できる・自宅での学習習慣がついている、つまり「学習意欲のある子」であれば、その子のレベルに合うところさえ見つかれば集団指導塾でも良さそう。

費用は1科目あたり月額1万円が相場かな。
週に2回(2科目)なら月謝は2万円、みたいな。別途、管理費的な料金が数千円かかる場合もあり。

さらに、「夏期講習」「冬期講習」「春期講習」「模試」「合宿」などで追加料金がかかっていくイメージですね。

面談の際に追加授業を勧められるでしょうが、当然「受講しなければならない」わけではありませんし、「受講したら確実に成績が上がる」わけでもない。
必要に応じて追加したり、断ったりすればいいです。

家庭教師はピンキリ…良い講師を見つけるのが大変

家庭教師は自宅に来てもらえるので、こんなメリットがあります。

  • 送迎不要(わが子が犯罪に巻き込まれるリスクがなくなる
  • 親が直接教師と関われる機会が多い
  • 親が仕事で不在の場合は子ども1人で留守番させなくていい
  • 完全にマンツーマンで教えてもらえる

はっきり言ってしまうと「できない子」「学習習慣が無い子」にぴったりです。
もちろん、すっごく優秀な子のためにハイレベルな家庭教師をつけるというパターンもあるかもしれませんが。

学習習慣がついておらず、成績が悪い子の場合は、マンツーマンで、どこでつまずいているのか探ってもらい、つまずいているところを1つひとつ潰していく必要があります。

だから、「できない子」「学習習慣が無い子」はまず家庭教師をつけて、ある程度学習習慣がついてきた時点で集団塾にするという方法もありますね。

費用は、1コマ3,000円前後が相場です。
月4回とすると月額1万2千円といったところ。

ただし、「教材費」が別途かかるところも多く、またその教材費がやけに高額な場合もあるので注意してください。

家庭教師は基本、毎回同じ人に教えてもらうことになるので、人選が非常に重要です。
そして、その見極めが本当に難しいと思います。

そういう意味では、1コマ5,000円ぐらいの予算をとって探すほうがいいんじゃないかなーと。

ロクに研修も受けてないいい加減な教師もいますし、「微妙?」と感じたらどんどんチェンジするぐらいでいいかもしれない。

実はわたしもカテキョのバイトをしてたことがあるんですが、塾と違って監視の目が無いので、いくらでもサボれちゃうんですよね…
生徒に「先生、今日は遊ぼうよ!」とか言われると、説教するのも面倒くさいし、つい遊んでしまったことも…正直あります……。

学習習慣が無い・オール3未満は個別指導塾へ

「できない子」「学習習慣が無い子」にぴったりなのが、家庭教師に加え、「個別指導塾」です。

個人的には、カテキョよりも個別指導塾のほうがいいな、と思っています。

個別指導塾は、マンツーマンではなく、講師1人に対して生徒2~4人という教室が多いです。

問題演習の時間は先生はほかの子を教えに行く、みたいな感じなので、マンツーマンのカテキョよりもコスパがいいですね。

それから、カテキョと違って教室にはほかの子やほかの講師、教室長などいろんな人がいて、そこで友達ができたり、講師と仲良くなったり刺激を受けたり、といった点も魅力です。

自習室もありますしね。

できない子の場合、ほかの子がどうやって勉強してるかとかをそもそも知らないので、「ほかの子が勉強しているところを見る」だけでも、けっこう刺激になりそうです。

費用は、1科目あたり月額1万5千円ほど。
2科目なら月額3万円ですね。

さらに、集団塾と同様、別途管理費等がかかるところもあります。

あと、夏期講習・冬期講習・春期講習、模試、合宿などでもお金がかかりますね。

ここは集団塾と同じく、向こうも商売で勧誘してる部分はあるので、無理に全てを受講する必要はありませんし、子どもと話し合いながら、必要と思われる分だけ、無理のない範囲で受講するのが正解ですよ。

息子は個別指導塾に通っています

息子は中2の4月から、個別指導塾に行き始めました。

それまでは進研ゼミを受講していたのですが、わたしがしつこくしつこく言いまくってやっと少しやる、ぐらいだったので、「ダメだこりゃ」と思って。

あ、でもこれって、息子がダメとかっていうんじゃなくて、単に「合ってない」んだと思います。

わたし個人の反省としては、息子が小学校高学年ぐらいからわたしの仕事が忙しくなり、正直、息子の学習面をきちんとみてあげられなかった。

低学年のころはきちんと宿題もみていたのに、いつのまにかテキトーに「宿題やった?」と聞くだけになり、本当は宿題をしてないのに、きちんと確認もしないようになってしまい・・・。

言い訳ですが、本当に、わたし自身はまったく塾など行かずに、中学時代は進研ゼミを受講しつつ、お小遣いをもらって自分で問題集を買いに行ったりして、それで推薦もらって高校に入れてるんですよ!!

だから、感じ悪いかもしれませんが、勉強ができない人の意味が本当に分かりません・・・。
(若いころは、「ただサボってるだけやろ」とか思ってましたごめんなさい)

けど、むしろわたしみたいなタイプのほうが珍しいのであって、よく考えたら周りはほとんどの子が塾に行っていたし、月2万とか3万とかの教育費がかかるのは当たり前のことなんだなーと受け入れつつあります。

というわけで、息子はオール3未満なので個別指導塾にしました

息子が通っているのは大手個別指導塾。
正直、講師の質が高いかと言われれば「わからない(多分高くない)」としか言えません。

が、それでも「少なくとも週に2回はがっつり勉強してくれる」「宿題をちゃんとやる」という習慣がつくだけで御の字です。

さいごに

ちなみに、わたし自身は学歴とかどうでもいいと思ってますが、「学習力」は大事だと考えています。
学習力というのはつまり、「勉強する方法を習得してそれを使いこなす力」

「これ面白い」「やりたい!」って思ったときに、学習力があれば、進んで学習して、自分で道を切り開いていくことができますよね。
学習力が無いと、「わからん」とか「多分無理」とか言って、その場から動けなくなってしまう。

だからわたしは、子どもには、成績優秀とかじゃなくていいから、学習力は身につけてほしいと思っています。