肉類のカロリーは本当に幅広くて、ちゃんとわかっておかないと怖い。
こんにちは。ダイエット研究家のなつみとです。
年末年始のゴタゴタがだいぶ落ち着いてダイエット再開できたので、前からやろうと思っていた「肉類のカロリー、PFCの一覧表」を作りました。
ちなみに、牛こまや豚こまなどの「こまぎれ肉」はいろんな部位がまぜこぜになっているので、基本的にカロリーも高く、ダイエット中は避けたほうが無難です。
肉類のカロリーとPFCの一覧はこちら。
部位 | エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | |
---|---|---|---|---|---|
牛肉 | ヒレ | 133 | 20.5 | 4.8 | 0.3 |
牛すじ | 155 | 28.3 | 4.9 | 0 | |
テッチャン | 162 | 9.3 | 13 | 0 | |
ミノ | 182 | 24.5 | 8.4 | 0 | |
モモ | 182 | 21.2 | 9.6 | 0.5 | |
ミスジ | 201 | 19 | 10 | 0.3 | |
ひき肉 | 224 | 19 | 15.1 | 0 | |
ランプ・イチボ | 234 | 18.4 | 16.4 | 0.4 | |
肩ロース | 240 | 17.9 | 17.4 | 0.1 | |
リブロース | 263 | 18.5 | 19.5 | 0.3 | |
タン | 269 | 15.2 | 21.7 | 0.1 | |
サーロイン | 298 | 17.4 | 23.7 | 0.4 | |
ハラミ | 342 | 13.2 | 30.4 | 0 | |
バラ | 371 | 14.4 | 32.9 | 0.2 | |
豚肉 | ヒレ | 115 | 22.8 | 1.9 | 0.2 |
モモ | 183 | 20.5 | 10.2 | 0.2 | |
肩 | 216 | 18.5 | 14.6 | 0.2 | |
ひき肉 | 221 | 18.6 | 15.1 | 0 | |
肩ロース | 253 | 17.1 | 19.2 | 0.1 | |
ロース | 263 | 19.3 | 19.2 | 0.2 | |
鶏肉 | ヤゲン軟骨 | 54 | 12.5 | 0.4 | 0.4 |
砂肝 | 94 | 18.3 | 1.8 | 0 | |
ささみ | 105 | 23 | 0.8 | 0 | |
むね(皮なし) | 108 | 22.3 | 1.5 | 0 | |
もも(皮なし) | 116 | 18.8 | 3.9 | 0 | |
ひき肉 | 166 | 20.9 | 8.3 | 0 | |
むね | 191 | 19.5 | 11.6 | 0 | |
手羽元 | 197 | 18.2 | 12.8 | 0 | |
もも | 200 | 16.2 | 14 | 0 | |
手羽中 | 211 | 17.5 | 14.6 | 0 |
スマホから保存しやすいよう画像にもしておきました。
ここからは、わたし自身がどのような肉類を食べるかについて紹介します。
牛肉はモモ・テッチャン・ミノを食べたい
カルビとかハラミとか未だに大好きなんですけど、カロリー見ると萎えますね・・・。
たまにご褒美として焼肉やステーキはいいとしても、普段は我慢。
モモ・テッチャン・ミノぐらいがいいかなぁと。テッチャンとミノ、大好き。ヒレは高い。
ひき肉も好きなのでまあセーフってことで。
たっぷりのたまねぎやきのこのみじん切りでかさ増しするとおいしいしカロリーも抑えられます。
豚肉はモモをメインに、ロースも食べる
豚肉は、ヒレはちょっと高い上にパサパサして調理しにくいし、モモをメインに。
モモでもロースでも、ブロックで買ってチャーシューにするのが理想ですが、面倒なので気が向いたときだけ。おいしくて食べ過ぎるというのもあるし。
ロースも、茹でて食べることが多いからセーフってことで。茹でるとけっこう脂が落ちてるよね。
豚汁とか汁ごと飲む系はだめだけど、冷しゃぶみたいな食べ方ならOKです。
鶏肉はむね肉メイン
鶏肉は基本、どれを食べてもOKだと思います。そんなストイックにやるつもりないので。
皮さえ食べなければもも肉もOKなんだけど、むね肉のほうが最近は好きなので、むね肉をメインに。
もも肉は水炊きや煮込み料理で食べるか、グリルにするのが良い。蒸し鶏はむね肉で作るほうがおいしいです。
あと、ヤゲン軟骨がかなり好きなので、スーパーで見つけたら買うようにしています。
まとめ
肉類は安いこまぎれ肉やバラ肉を食べているとダイエットは難しいです。
とはいえたまには食べたいし、こういう表があればさっと確認できて、ほかの献立の調整とかもしやすい。
カロリーとPFCは主食と肉類に気をつければある程度いけるので、今後も気をつけていきます。