アジサイ栽培記録。小さな苗からどこまで大きくできるのか?2022年6月~

スポンサーリンク
ガーデニング

梅雨の時期になるとあちこちで目にするアジサイ。

大きなものだとそれなりのお値段になるので、小さなアジサイがないかなと思っていたら、たまたま入った花屋さんでかわいいアジサイが売られていました。

大事に育てたいので、栽培記録をこちらにつけていきたいと思います。

2022年6月7日 購入

購入時の様子。

きれいな薄紫が癒やされます。室内にアジサイがあるの、いいですね。

2022年7月 花が枯れてくる・植え替え

花が枯れてきました。

花の時期が終わったのかなと思いますが、全体に元気がないような気もする。

花がついていた枝を切り詰めました。

葉も枯れているし・・・。

そこから3日間ほど様子を見たのですが、やっぱりおかしい。

ポットから出してみたら、やはり根腐れしていました。がーん。

アジサイは水が大好きな植物ですが、それにしてはあんまり水を吸わないな、と思ったんですよね。

アジサイの水やり、難しいな。

一縷の望みをかけて、植え替えをしてみました。

土は、赤玉土5・鹿沼土3・ピートモス1だったかな。

弱酸性を意識して土作り。

どうでしょうか・・・?

残ってる葉も弱々しいし、かなり不安。

植え替えから10日後の様子

植え替えから10日経ち、葉はますます減ってしまいましたが・・・

よく見ると、新しい芽が生えてきています!

希望の芽です!うれしい!

2022年9月の様子

植え替えてから2か月が経ちました。

だいぶ、新しい葉が生えてきたでしょう。

弱ったところから回復したばかりなので外に出すのは怖くて、このまま春までは室内で育てたいと思います。

来春から屋外デビューしようかな。

ひとまず、枯らさずに済んでよかった。焦ったー。

また、成長の様子は随時更新していきます。

PAGE TOP