ミミズコンポストをついに!始めました!!
まさか、わたしがミミズコンポストに手を出すとはね……。
といっても、子どもの頃はお道具箱の中でダンゴムシを飼っていたこともあるし、実はそんなに意外なことでもないのかもしれないんだけど。
というわけで、今回はミミズコンポストを始めた記録をしておきます!
ミミズコンポストについて調べたときの記事はこちら↓
ミミズコンポスト導入の流れ
ミミズコンポスト導入の流れは以下の通りです。
- 必要なアイテム(ミミズ以外)を用意する
- ミミズを用意する
- コンポスターをセットする
詳しく説明していきます。
必要なアイテム(ミミズ以外)を用意する
ミミズコンポストの導入を決めたら、最初にするのは「ミミズの購入」ではありません。
ミミズ以外の必要アイテムを先に用意してください。
必要なものは以下の通り。
- コンポスト容器(収納ボックスやタライなど)
- 洗濯ネット大(容器がすっぽり入るもの)
- シュレッダー(クロスカットタイプ)
- 電動ミル(ミキサーでも可)
- 霧吹き
- ガーデニンググローブ
- 枯れ葉や庭の土
今回は、これまでにも生ゴミコンポストで使ってきたダイソーの容器を使用することにしました。
シュレッダーはアイリスオーヤマのものを購入。
紙類(ダンボール含)もミミズが食べてくれるのですが、細かくすることによって空気を含んでミミズの生活環境が良くなる気がします。
細かい紙類を基材として使うことによって、はじめにピートモス等の基材を購入する必要がなくなります。
電動ミルはこちら。
ミキサーでもいいです。卵の殻をパウダー状にするのに使うので、卵の殻専用にして、料理用とは分けたほうがいいんじゃないかなと思います。
霧吹きやガーデニンググローブは100円ショップやホームセンターで手に入ります。
枯れ葉や庭の土は、一握りほどあればいいんじゃないかな、このへんはてきとーで。
ミミズを用意する
必要アイテムが一通り揃ったら、いよいよミミズを手配しましょう。
ミミズは生き物なので、購入後に長い間放置してしまうと死んでしまいますし、コンポストを始める日をしっかり決めてから、それに合わせて購入すると良いと思います。
ミミズは、そのへんにいるミミズではなく「シマミミズ」を用意する必要があるので、ネットで購入するから、釣具屋さんで購入することになります。
ネットで購入する場合は、真夏は避けたほうが良いです。配送中に死んじゃう可能性が高い。
わたしは、ヤフオクで購入しました。50匹という小ロットで購入できて、匿名便なので知らない人に個人情報を知られる心配もありません。
こんな感じで、袋に入ったものがさらに食品パックに入れられた状態で届きました。
50匹で750円でした(クーポンで半額になったので実際に払ったのは375円!)。
メルカリでは生体の販売が禁止されているらしく、ミミズは売っていませんでした。
ミミズコンポストが軌道に乗ればどんどん繁殖すると思うので、わたしも売ってみようかな。
コンポスターをセットする
必要アイテムとシマミミズの準備が整ったら、いよいよコンポスターをセットします。
ミミズコンポストを始めるところを動画にしました!
ミミズコンポストについては山林ニートさんをかなりリスペクトしているので、山林ニートさんと同じく、字幕をつけたり細かい編集などはせず、ひたすらしゃべるスタイルにしました。
でも山林ニートさんは顔も出しているので、次回はわたしも顔を出して話すのをやってみようかと思います。
さて、動画だけでなく文字でも簡単に書いておきますね。
ミミズコンポストは以下の流れで始めていきます。
- シュレッダーの紙くずを入れる
- 水を入れて全体を湿らせる
- 枯れ葉・土を入れる
- 混ぜる
- ミミズを入れる
- 新聞紙等を上にかぶせる
- 容器を洗濯ネットに入れて閉める
湿らせ具合などはよくわからないんですが、いろんな人のYou Tubeとか見ていると、けっこうじっとりでも、けっこうぽそぽそでもいけそうな感じでした。
ちなみに、シマミミズはけっこう繊細らしいので、環境に慣れるまでは生ゴミは与えないほうが良いらしいので、このまま3日くらいは様子をみます。
脱走してないか、水分が足りていないかをチェック
ここからが、めっちゃ心配でした。なんせ、シマミミズにとって不快な環境だったら、大脱走する恐れがあるのですから。
これまでいろんな人のブログやYou Tubeで調べまくったので、大脱走の可能性も考慮しつつ、様子を伺いました。
が、現在2日ほど経過し、脱走は一切ありません!よかった!
多分、ピートモスとかを使うほうが脱走しやすいんじゃないかな。
上に被せた紙類を剥がして様子を見ると、うにょうにょと動くミミズたちが観察できます。
大丈夫そうなので、明日あたりから生ゴミを入れてみようかな。
運用してしばらくしたら、また運用方法などについて書きますね。需要あるんか知らんけど!