浴室の大掃除、やり方のメモ。

スポンサーリンク
快適な暮らし

掃除の中でも、特に面倒なのが浴室の掃除です。

面倒だし大変だし、黒カビ見たくないしヌルヌル触りたくないし。

でも、汚いお風呂に入るよりは100万倍マシだと思って、掃除をがんばっています。

今日は久しぶりにお風呂の大掃除をしたのですが、なんか毎回やり方を検索したりYouTubeを見たりしてしまうので、自分用のメモとしてここに記録しておくことにしました。

日頃の掃除方法について

まず簡単に、日ごろの掃除について。

わたしはそこまで汚れを溜めるタイプではないと思っていますが、視力がものすごく悪いため、ピンク汚れや水垢、石鹸カスなどは見落としがち。

ただ、わたしは洗濯ものを浴室で干して除湿機を使うため、浴室内が乾燥している時間が長く、カビは発生しにくい環境だとは思います。

日頃の掃除は、お風呂用の中性洗剤を使用しています。

スポンジは、タオルバーにひっかけられる形状のものを、100均などで購入しています。

こういうの。

で、大掃除をするときに使い倒してから新しいものに交換しています。

大掃除の道具とやり方

さて、では大掃除のやり方について。

掃除用具一覧

使用する掃除用具はこちらです。

  • 安全ゴーグル
  • 掃除ブラシ
  • フッキングスポンジ
  • マスク
  • スクイジー
  • ポリエチレン手袋
  • アルカリ性洗剤(マイペット)
  • 酸性洗剤(サンポール)
  • 塩素系洗剤(強力カビハイター)
  • 防カビくん煙剤(写真撮り忘れ)

安全ゴーグル&マスクは、塩素系洗剤を使う際に、自分を守るために装着しています。
ブラシでこすったりするとけっこう飛散しますしね。

掃除ブラシは、使い古しの歯ブラシとかでもいいでしょうが、大きめのものがあると掃除が捗ります。
もうひと回り大きいのも持ってますが、わたしは画像にあるサイズのものが手になじんで使いやすいです。

フッキングスポンジは、いろんな形状・固さのものがありますが、なんでもいい気がします。
ただ、汚れがしつこい場合は、固めの、研磨作用のあるスポンジがあるとよさそうです。

用意する洗剤について

洗剤については、塩素系・アルカリ性・酸性の3種類が必要です。

黒カビ→塩素系洗剤
皮脂汚れ→アルカリ性洗剤
水垢・石けんカス→酸性洗剤

塩素系洗剤は、カビハイターのほか、「ハイター」「キッチンブリーチ」などがあり、液状・泡スプレー・ジェルタイプなどいろいろあります。
ゴムパッキンの黒カビがひどい場合はジェルタイプがあると便利です。
安いのは液状のハイターやキッチンブリーチなど。これを、バケツなどで水に薄めて使用すると一番安上がりです。

わたしは、手軽さを重視して泡スプレータイプを使用しています。

アルカリ性洗剤は、マイペットやマジックリンといった住居用洗剤、キッチンマジックリンも該当します。
皮脂など酸性の汚れを落とすための洗剤です。

アルカリ性洗剤も、わたしは手軽さを重視してスプレータイプを使用していますが、液体のマジックリンを買ってきて、自分でスプレーボトルに入れたりすれば節約になります。

ちなみに、「セスキ」や「重曹」は弱アルカリ性洗剤として使えますが、今回は「大掃除」ですので、使っていません。
普段の掃除ならアリですが、大掃除の場合はやはり、「弱」じゃないアルカリ性で、なおかつ界面活性剤なども配合された強めの洗剤で汚れを完全リセットしたいですね。

最後、酸性洗剤について。
石鹸カスなどのアルカリ性の汚れを落とすために使います。
カランや鏡などの水垢をきれいに落とせます。

今回は、がっつりと「サンポール」を使用しました。
トイレ用の酸性洗剤ですね。

酸性洗剤ってあまり種類がなくて、あとは「クエン酸スプレー」として売られていたり、キッチン用の「お酢のティンクル」、激落ちくんシリーズのクエン酸泡スプレー、フルーツミックス酸スプレーなどがあります。

フルーツミックス酸スプレーは、けっこうお気に入り。見た目がかわいい。

サンポールは、スポンジで塗り広げたり、水で薄めてスプレーボトルに入れて使ったりできます。

浴室掃除の手順

それでは、掃除の手順です。

【1】浴室内のものを出す。
シャンプーなどを浴室の外に出します。風呂イスなど、洗うものは出さなくていいです。

【2】排水口のふたとエプロンを外す
排水口のふたと、浴槽の表面にあるエプロンを外します。
髪の毛などを取り除いておきます。
正直に言いますが、我が家は普段、排水口のふたを使っていません。だって、ふた自体がすごく汚れるんだもの。
人が泊まりに来るときはふたをしますが、普段はふた無し生活です。

【3】塩素系洗剤を全体に塗り広げる→30分ぐらい放置→流す
目に見えないレベルの汚れにまで対応できるよう、全体に塗り広げます。
全体にスプレーをするともったいないので、スプレーしながらスポンジで塗り広げる感じです。黒カビがあるところには、黒カビが隠れる程度にしっかりとスプレーします。
30分ほど放置してから洗い流します。
洗い流しても残っている汚れがあれば、ブラシでこすって流します。たいていの汚れは落ちると思います。
がんこな黒カビがある場合は、その部分にもう一度塩素系洗剤を塗布→放置を繰り返します。

【4】アルカリ性洗剤を全体に塗り広げる→30分放置→流す
今度はアルカリ性洗剤を全体に塗り広げます。
スプレーしながらスポンジで塗り広げていく感じです。
30分ほど放置してから洗い流します。

【5】酸性洗剤を全体に塗り広げる→30分放置→流す
最後は、酸性洗剤で、アルカリ性の汚れを落とします。
サンポールをスポンジにだして、塗っていく感じです。
30分放置したら洗い流します。
これで、ほとんどすべての汚れがとれたはず。
うちの場合、風呂イスが汚れが付きやすく取れにくいため、最後に指で感触を確かめながら、スポンジでこすって仕上げました。
あまりにもしつこい場合はメラミンスポンジやクレンザーなどを使うといいと思います。
酸性洗剤を使うと、カランや鏡もピカピカになります。

【6】エプロンと排水口のふたを戻す
浴槽のエプロン、戻すのがけっこう難しいですね。
築20年ぐらいのお風呂だからかもしれませんが。最近のは簡単なのかな。

【7】水切り→防カビくん煙剤で仕上げ
最後、スクイジーで壁や床の水を切り、せっかくなので鏡とカランはマイクロファイバーぞうきんなどを使って拭き上げます。
そして、シャンプーなどを戻し、仕上げに防カビくん煙剤をします。

以上です。

仕上がり写真

BEFORE写真はちょっと人様に見せるものではない気がするので、AFTER写真だけ載せます。

エプロン裏

風呂釜内部

浴室リモコン

排水口

ドアレール

ドア

まとめ

浴室は、温度や湿度が上がる場所で、どうしても汚れやすい場所です。
でも、ここまでがっつりした大掃除は年に1回ぐらいでいいと思います(家族の人数や浴室の古さにもよる)。

とはいえ掃除するのはやっぱり大変なので、業者に外注するのも大いにアリだと思います。
わたしも以前は外注してたこともありますし。

でも、自分でも、特別な洗剤や道具を使わなくても、気力さえあればなんとかなりますので、もし興味があれば参考にしてください。